博多琴路【国際文具展2011】
2011.07.08(Fri)
こっからはアフィリじゃありません。踏んでも支払い発生しません。
さて、2011,07,08で、国際文具展に行ってきたわけですが。
今回は国際文具展に絞ったお陰で、じっくりと見る事が出来ました。
それでも駆け足だったんですけど。
その中でも、一番印象の強かったのが、今回紹介させて頂く、「有限会社 琴路」さん。
福岡県の大野城市にある会社さんです。
その中でも、兎のモチーフのメッシュケースを今回衝動買いしました。
かわいらしい商品で、お子さんの意見を取り入れて次の商品を作ったり、手作り感Maxな小物が勢揃いしておりました。
ブースも、そこらの企業みたく、はでな感じではなく、本当に手作りで参加しているって感じで、私は好みでした。
元々和風物は好物です。
特に、お相手して頂いた女性の方が、隣に住んでいる奥さんみたいで、とても親しみが持てます。
有限会社の名前の通り、あまり多くの人数で回しているようには見受けられず、商品はとてもいいのですが、扱ってもらう所を探しての出店だったそうです。
Yahooとか、楽天とかの話をしたのですが、メール対応を受けていると、製造に支障をきたすそうで、手が出せないんだそうです。
どなたか、扱われてみてはいかがでしょうか。
と、ここまで書いて、今日のデジカメの中身をパソに移そうとしたら、リーダーが見つからない。
明日以降追加させてもらいます。
琴路さんのHPはこちら。
http://kotoji3.com/
さて、2011,07,08で、国際文具展に行ってきたわけですが。
今回は国際文具展に絞ったお陰で、じっくりと見る事が出来ました。
それでも駆け足だったんですけど。
その中でも、一番印象の強かったのが、今回紹介させて頂く、「有限会社 琴路」さん。
福岡県の大野城市にある会社さんです。
その中でも、兎のモチーフのメッシュケースを今回衝動買いしました。
かわいらしい商品で、お子さんの意見を取り入れて次の商品を作ったり、手作り感Maxな小物が勢揃いしておりました。
ブースも、そこらの企業みたく、はでな感じではなく、本当に手作りで参加しているって感じで、私は好みでした。
元々和風物は好物です。
特に、お相手して頂いた女性の方が、隣に住んでいる奥さんみたいで、とても親しみが持てます。
有限会社の名前の通り、あまり多くの人数で回しているようには見受けられず、商品はとてもいいのですが、扱ってもらう所を探しての出店だったそうです。
Yahooとか、楽天とかの話をしたのですが、メール対応を受けていると、製造に支障をきたすそうで、手が出せないんだそうです。
どなたか、扱われてみてはいかがでしょうか。
と、ここまで書いて、今日のデジカメの中身をパソに移そうとしたら、リーダーが見つからない。
明日以降追加させてもらいます。
琴路さんのHPはこちら。
http://kotoji3.com/
スポンサーサイト